【サーフィン・50歳】50代からサーフィンを始めるための3つのポイント

サーフィンと年齢について
この記事は約9分で読めます。

年を重ねても若々しくいたいと思いませんか?

50歳以上でも、まだまだ若く活力に溢れていることが現代のトレンドです。

仕事も定年に近づいているけれど、新しい趣味を楽しみたいと考える方も多いでしょう。

サーフィンは若い世代だけでなく、70歳以上のサーファーも楽しんでいます。

50歳以上でも十分にサーフィンを始められる年齢です。

定年後の充実した趣味として、サーフィンは最適な選択肢です。

今回の記事では、

【サーフィン・50歳】50代からサーフィンを始めるための3つのポイント

についてわかりやすく解説します。

この記事を読むことで

50歳以上の方がサーフィンを始めるための準備方法を知り、ハードルが高くないことが分かれば、すぐにサーフィンを楽しめるようになります。

サーフィンを始める上での基本的な準備方法をわかりやすく解説し、

年齢を気にせずにサーフィンを楽しむためのポイントをお伝えします。

参考にして、50歳以上でも安心してサーフィンデビューを果たしましょう。

50歳以上からでも遅くはない、サーフィンを始めてみよう

仕事でもスポーツでも、「継続は力なり」という言葉は大切です。

年齢に関係なくチャレンジし続けることで、本当の楽しさがわかります。

サーフィンは、若い世代だけのスポーツというイメージがありますが、実際はそうではありません。

重要なのは、チャレンジする気持ちと自分が楽しめることです。

この記事では、50歳以上の方がサーフィンを楽しむための準備や体のケア方法をわかりやすく解説します。

年齢を気にせず、サーフィンの楽しさを味わってみましょう。

参考にして、新たな趣味としてサーフィンを始めてみてください。

サーフィンスクール前の準備は柔軟体操から

サーフィンに興味が湧いた!

やる気になった!

それでは、サーフィンを始めるにはどうすればいいでしょうか?

サーフィンを始める最初のステップは、「サーフィンスクールの体験に参加」することがおすすめです!

サーフィンスクールの申し込みはこちらのサイトから

遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」

サーフィンスクールを申し込む前に

まずはサーフィンスクールの内容を確認してみましょう。

サイトに新規登録する前に

行き先・あそび・スポットと入力できる記入欄があります。

クリックすると

すべての行き先〇〇 (自分の住まいの近くか旅行先、未入力でもOK)
すべてのあそび○○ (ここではサーフィン体験と入力)
いつでも〇月〇日(予定日入力)
1人(何人で参加するのか?1人でもOK)

こういった入力欄になっています。

すべてのあそびの入力欄だけに『サーフィン体験』だけ入力

全国のサーフィン体験できる案内欄が出てきます。

自分が気に入ったサーフィンスクールがあれば新規登録してから予約しましょう

(登録すると割引できるところもあります)

アソビューの体験サイトで全国各地のサーフィンスクール確認

★全国各地のサーフィンスクールが検索できます。

お住まいから近いサーフポイントのサーフィンスクールを検索できます。

★電話不要でネットで予約できます

ネットで予約が完結 アソビューでは24時間いつでもネットで予約が可能。

★当日買えてスマホで入場できる 電子チケットにより、チケット施設の入場がスムースです。

★サーフィン体験のほか、遊びのジャンルは400種類以上

サーフィンだけでなくSUPやパラグライダーなどのアウトドア体験、

ハーバリウムや陶芸体験などのインドア体験など 400種類以上の遊びが予約できます。

サーフィンスクールに申し込みする予定が立ったら

サーフィンスクールに参加する前に、運動不足の解消とケガ防止の準備が大切です。

50歳以上の方は、筋力低下や急な運動による体への負担が心配です。

一番簡単な解決方法は、柔軟体操です。

無理なストレッチは避け、時間をかけてゆっくりと体を柔らかくしましょう。

では、どんな柔軟体操がおすすめでしょうか?

ここでは、手軽で効果的な柔軟体操を紹介します。

これを取り入れて、サーフィンに備えましょう。

サーフィンするために体を整えるにはラジオ体操から始める

サーフィンに適した体作りのため、ラジオ体操がおすすめです。

ラジオ体操とサーフィンの共通点は、早朝に行うことです。

毎日同じ時間に柔軟体操を続けることで、体がその時間帯に慣れていきます。

この習慣を通じて、朝のサーフィンにも適応しやすくなります。

<ラジオ体操の効果とは?>

体の全体を使った運動によって、代謝機能のUP
血行促進
首や肩、腰痛の予防
屈伸運動による柔軟性

などの改善効果があります。

ラジオ体操を3年以上、週5回以上続けている

55歳以上の男女合計543名に対し

行われた調査があります。

その結果、ラジオ体操を継続的に行っている方は、

体内年齢・血管年齢が若い

呼吸機能が保たれている

骨密度が高いなど

健康状態を表す数値が、

実年齢の方に比べて良好で

あったことがわかりました

 

《ラジオ体操の効果について》

運動不足のあなたへ!ラジオ体操のうれしい効果とは(202092日)|BIGLOBEニュース

引用元news.biglobe.ne.jp

動画を見て自宅でも出来るラジオ体操

幼い時の夏休みは必ずしていませんでしたか?

《ラジオ体操 第1・第2・第3まで約9分の柔軟体操》

サーフィン続けるために体のケアーは重要

長くサーフィンを楽しむためには、サーフィン後のストレッチが重要です。

筋肉が硬くなり血流が悪化するのを防ぐため、

ストレッチで筋肉を柔らかくし、血流改善と疲労回復を促しましょう。

継続的なストレッチで柔軟性が向上し、ケガを防ぐ体になります。

サーフィン前の準備体操も大切ですが、サーフィン後のケアも怠らないようにしましょう。

サーフィンする前後のおすすめストレッチ動画

まとめ

【サーフィン・50歳】50代からサーフィンを始めるための3つのポイント

を紹介しました。

50歳以上でも、サーフィンは楽しめるスポーツです。

保守的になりがちな年代ですが、

ウォーキングやランニング同様、サーフィンも挑戦してみましょう。

海でのアクティビティは日常から解放される感覚を提供します。

キャンプやアウトドアのように、サーフィンも楽しんでみてはどうでしょうか?

いいオヤジが最短でいい波に乗る方法

この本もオススメですよ! 

Advertisements

コメント

  1. 樋之口孝幸 より:

    私は55歳からサーフィンを初めましたが全然普通にやれますよ、ショートからロングまで乗ってます、サーフィンするために体重73㌔から65㌔に減量し毎日朝晩ストレッチしてます、ストレッチは絶対に欠かせないと思います、後は気のいい仲間かな一人でやるよりか数人の仲間とやった方が上手くなるのが早いですね、後はできるだけ多くいい波に乗ることだと思います、私の経験から

    • たっくん より:

      コメントありがとうございます。
      年齢や経験は関係なくサーフィンを楽しめたら幸いです。仲間と一緒にサーフィンするのはもっと楽しいですよね。
      これからもサーフィンを続けて頂けたら嬉しいです。