【サーフィン・痩せない】腸内環境改善で減量しやすいキッカケを作る

サーフィンと年齢について
この記事は約17分で読めます。

サーフィンをして痩せた(やせた)と感じたことはありますか?

20~30代前半の方なら痩せたと感じる人も

40歳を過ぎてくるとサーフィンをして痩せたという事はあまり聞きません。

年齢を重ねれば仕事や家庭の環境が変化し20代の時よりもサーフィンに行く回数は減るのは仕方ありません。

さらに新陳代謝も悪くなり脂肪も燃焼されず付きやすくなります。

20代の時のように引き締まった体を思い描くばかり

短期間に結果を求めすぎて、頑張ろうと思って始めたトレーニングや食事制限やダイエットも中途半端。

健康維持のために何か改善したいと思う40歳以上のサーファーは多くいますが、

現状は厳しいと思っていませんか?

そんな40代以上のサーファーの方に向けて今回の記事は

【サーフィン・痩せない】腸内環境改善で減量しやすいキッカケを作る

について解説していきます。

この記事を読むことで減量のキッカケ作りと健康維持のための知識が付きます。

今回の記事を参考に一つのキッカケとして腸内環境の改善や健康維持に取り組んでみてはいかがでしょうか?

40歳以上のサーファーが痩せない理由

40歳を超えてくると筋力も落ちやすく仕事の多忙や生活環境から毎日運動をすることが出来ない方が多くいます。

ダイエットしたいと思っていても太る一方で体重はなかなか減りません。

今までダイエットしやすい食品や食事制限、適度な運動で体重を減らす。

そういう考えで筆者も減量してきましたが

リバウンドすることも多く減量は失敗することばかりでした。

ダイエットや食事制限しても、なかなか続かず

どんどん体重が増え、肥満傾向と健康診断での再検査

筆者たっくん
筆者たっくん

筆者も30~40代前半までは体重は68㎏台をキープ。

ただ仕事の関係によりサーフィンが月に1度ぐらいしか出来なくなった50代前半ではとうとう80㎏を超えてしまいました。

 

そんな経緯からどうすれば元の体重に戻せるのか試行錯誤しながら、いろんなことを試しました。

どうしたら簡単に痩せることが出来て継続できるのか?

年齢的にも健康維持のため、何とかしたいという気持ちから

詳しく調べていくうちに

腸内環境を改善することで体に良いことが多いことに気がつきました。

テレビ番組で『腸内環境』という言葉を知る

何気ない一日、ふとテレビを見た時にギャル曽根さんが出ている大食いのテレビ番組で

私の腸内細菌は一般人よりも倍以上

と言われていました。

なぜ、ギャル曽根さんが大食いであれだけ食べても太らないのか

いろんな理由はありますが

その理由の一つに腸内環境の影響があるということでした。

ギャル曽根さんだけでなく、大食いファイターのほとんどの方が腸内細菌の善玉菌(ビフィズス菌など)が一般人の約3倍あるそうです。

そこで興味を持った筆者は腸内環境について調べることにしました。

ビフィズス菌という言葉はよく聞くと思いますが

  • 腸内細菌の善玉菌の一種ビフィズス菌はどんな役割をするのか?
  • 腸内環境を改善することで減量できるのか?

さらに調べてみました。

ビフィズス菌の効果とは?

  • 下痢の発生を抑制
  • 便秘の改善
  • 排便をスムーズに行う働きがある
  • 血糖値を上がりにくくする

などの効果があります。

筆者が幼いころ、腹痛でよく飲んだ新ビオフィリミンS錠。

そんなビオフィリミンに含まれている乳酸菌の効果についての詳細が詳しく記載されています。

《乳酸菌についての詳細》

乳酸菌とは |もっとくわしく乳酸菌 |乳酸菌とおなかのこと |ビオフェルミン製薬 (biofermin.co.jp)

引用元ビオフェルミン製薬 (biofermin.co.jp)

腸内環境改善で減量しやすいキッカケ作り

腸内細菌が増えれば太らないのかな?という単純な思いで、

腸内細菌を増やすにはどうすれば良いのか?

簡単に腸内細菌の善玉菌を増やす簡単な方法として

ヤクルトやミルミルを飲むと腸内細菌が増えやすい環境が出来るという事が分かりました。

簡単に説明すると

ヤクルトに含まれている乳酸菌のシロタ株が「小腸」ではたらく

ミルミルに含まれるビフィズス菌のBY株が「大腸」ではたらく

<ヤクルトとミルミルについての詳細>

効果が異なる!ヤクルトとミルミルの「ダブル飲み」がおすすめ – macaroni (macaro-ni.jp)

ヤクルト・ミルミルを飲む

このことから筆者も

ヤクルト・ミルミルを毎日1本飲むことにしました。

飲み続けて約3週間ぐらいで便通が良くなり

約2か月前後で体重が少しずつではありますが減少。

筆者たっくん
筆者たっくん

体重を減らすという事よりも

腸内に残った宿便や便通を良くすれば

悪玉コレステロールも排出されるかな?

といった単純な考えでした。

一つ気を付けたいのは、腸内環境を良くしたいからと言って飲みすぎは高カロリーになります。

1日1本ずつでOKです。

スーパーなどでも購入可能ですが買いに行くのが面倒な方はこちらのサイトからでも購入できます。

気になる方は一度、1か月間、試してみてはいかがでしょうか?

 



こんなサプリメントもヤクルトから出ています。

 

まとめ

今回記事は

【サーフィン・痩せない】腸内環境改善で減量しやすいキッカケを作る

を紹介しました。

40代以上のサーファーにとって体重や内臓脂肪の増加は、自分の気に入ったサーフボードに乗れなくなる可能性があります。

『以前乗れていたサーフボードが乗りにくくなった』

と感じたことはありませんか?

そうならないためにも健康維持と理想体重のキープをしたいところです。

何をしても効果がなかった40代以上のサーファーの方

減量や食事制限をする前に一度、腸内環境改善をしてみてはいかがでしょうか?

筆者が実際にやってきたことは

ヤクルト・ミルミルを毎日1本飲む。

週に1度以上、汗をかく(サーフィンでもOK、筆者はウオーキングでした)

という事を意識してやってきて現在約2か月。

無理せず自然に体重が2キロ落ちました。

やはり無理しないことが継続できるコツだと思います。

筆者の工程に合わせる必要はありません。

(あくまでも筆者の経験談によるものです)

少しでも体重を増やしたくない、健康維持を保ちたいという方

一度、腸内環境改善に取り組んでみてはいかがでしょうか?

《健康維持とケガ防止にこちらの記事もおススメです》

【サーフィン・ヨガ】足首の固さを無くし柔軟性を作ることでケガの予防

 

 

Advertisements

コメント