国府の浜で全体を波チェックする時、どこで波チェックしますか?
関西方面のサーファーならご存じだと思いますが、他エリアから来たり数回しか国府の浜にきたことがなければ迷ってしまいます。
そこで今回紹介するサーフポイントは、1つのポイントで国府の浜全体の波をチェックすることが可能です。
そのポイントは『ラスタ前ポイント』
国府の浜の中央付近のラスタ前ポイントでチェックすれば、ポイントを移動する時間も節約でき、少しでも長い時間サーフィン出来ます。
ラスタ前ポイントの目印はテトラポットの一番右端7番テトラ前付近。
では国府の浜でラスタ前ポイントはどんなポイントなのか?
今回の記事は
【サーフィン・ラスタ前】国府の浜中央の位置から浜全体の波をチェック
を紹介していきます。
この記事を読むことでラスタ前ポイントの情報が分かります。
もしあなたが国府の浜のどこでにサーフィンするのか迷ったら、駐車場もたくさんあるラスタ前ポイントに行ってみましょう。
ラスタ前ポイントは7番テトラ前
国府の浜の海岸線沿いに投入されたテトラポット
最終テトラポットの7番目付近がラスタ前ポイントになります。
このポイントは
テトラ前ポイントのショートボーダーと三角より右側に多いロングボーダーが重なるポイントです。
波質は厚いワイドブレイクが多いですが初心者などサーフィンしやく、
比較的、関西方面から来る初心者サーファーも数多くいます。
テトラ前ポイントに比べ、砂浜も広いこともありシートを広げ、日光浴されている方も多くいます。
また、コンテストなどの会場にもなり春~夏の期間はサーフィンの大会などで規制されることも多々あります。
ラスタ前ポイントの特徴
<ウネリ>
南東か東・南ウネリだと南張P方面がベスト
<オフショア>
北西・北
午前中はオフショアでも昼からオンショアコンデション
になりやすく、風の影響は受けやすいポイントにな有ります。
場所と位置
〒517-0506 三重県志摩市阿児町国府
地図に関しては、近隣駐車場の池田駐車場付近がラスタ前ポイントの地図になります。
食事とシャワー・近隣駐車場に記載済みのため下記を確認してください。
テトラ前までの距離と水深
<砂浜からテトラ前までの距離>
潮の満ち引きで多少変わりますが、
テトラで入水して約100mぐらい
<水深はどのくらい?>
ここも潮の満ち引きで変わってきますが
テトラ前と同様に水深2m~ぐらい。
大潮で引き潮の引き一杯でも海底に足はつきません。
食事とシャワーと近隣駐車場
ラスタ前ポイントの近隣にある駐車場はローカルサーファーがご用達の池田駐車場を始め、数多くの駐車場があります。
ほとんどの駐車場にはシャワーが完備。
売店がある駐車場は池田駐車場になります。
もし駐車場で食事を考えるなら近くのコンビニで購入した方が良いかもしれません。
ラスタ前のローカリズムと混雑
ラスタ前ポイントは長年、近畿近郊から通っているローカルサーファーや三重県津市にあるサーフショップK‘sのメンバーなども多くいます。
地元志摩市のサーフショップチャージのメンバーもいますが、比較的テトラ前よりもローカル色は控えめで初心者サーファーもチラホラいます。
このラスタ前ポイントの目の前にはローカルサーファーご用達の池田駐車場があり、何十年前からある池田駐車場は整備され今は綺麗な駐車場になっています。
食事は軽食や飲み物、カップラーメンなどが販売されています。
ただこの駐車場に入る時の入り口は狭く、大きめの車は慣れないと入り口の側面の壁で
車にすり傷を作る場合もあるので慣れるまでは慎重に入口から入るようにしましょう。
池田駐車場に停める時の暗黙のルール
池田駐車場では休憩所前と右側の駐車場に止める暗黙のルールがあります。
・休憩所の前の駐車場
ローカルサーファーがメインで停めている
(三重県津市のサーフショップK‘sなど)
・道を挟んで右側の広い駐車場
ビジターや誰でも停めやすい広さになっています。
*特に規制は無いですが、暗黙のルールとなっています。
まとめ
今回の記事は
【サーフィン・ラスタ前】国府の浜中央の位置から浜全体の波をチェック
を紹介しました。
ラスタ前ポイントは連休や夏場などはかなり混雑しやすいサーフポイントですがキチンとマナーを守ればトラブルはほとんどありません。
ビーチが広く砂場でのんびり日光浴も出来るため初心者サーファーも多く、家族連れもいて
のんびりとサーフィン出来るポイントです。
またラスタ前ポイント周辺には駐車場も多く点在しており便利です。
ただ海水浴は基本的にできないので、海水浴をするなら観覧席付近のポイントに行きましょう。
《初心者が国府の浜に行くならこちらの記事がオススメ》
【サーフィン・三重県】初心者が安心できる伊勢エリアのポイントとは?
コメント