関西圏のサーファーなら和歌山・伊勢などの内海側のポイントの波が小さい時はどこのサーフポイントに行きますか?
天気やウネリの状況にもよりますが内海ポイントに波が無ければ、外海側の四国エリアに行くことが多くなります。
その中でも徳島県と高知県との県境にある生見周辺のサーフポイントは初心者にも人気のサーフポイントです。
関西圏から日帰りで行けるは生見エリア周辺のサーフポイントはサーフィンだけでなく、自然が多く海産物や農産物も豊富。
サーフィン後の食事や温泉、宿泊など魅力的なサーフエリアです。
そんな魅力のある生見エリアについて今回の記事は
【サーフィン・生見海岸】生見エリアでサーフィン後の楽しみは食事とお土産
について解説します。
この記事を読むことで四国の生見エリアのサーフポイントの情報を得ることができ、
サーフィンだけでなく自然の囲まれた地域の良さを感じ心も体も癒されます。
生見エリア周辺まで大阪から3時間半
生見エリアでのサーフィンする魅力は
- サーフポイントが多く点在する
- 自然の中でのサーフィン、グルメも多い
- 宿泊施設も多く、費用や日程に合わせて選択できる
日本屈指の生見エリアのサーフポイントは関西圏のサーファーが多く訪れ、
今では生見海岸も生見サーフィンビーチと呼ばれるようになりました。
大阪方面からのアクセス方法
《高速料金サイト》
検索結果 | 高速料金・ルート検索 | NEXCO 西日本の高速道路・料金・ETC割引・渋滞情報 (w-nexco.co.jp)
引用元 www.w-nexco.co.jp
生見エリア周辺のサーフポイント
生見エリアは波がコンスタントにあり、日本の中でもトップクラスのサーフポイントです。
ウネリの反応も良い生見海岸は常にサーフィンできるサイズの波があり、
周りには宍喰や内妻など台風の大きなうねりも交わすポイントも多く、サーフィンするなら、距離や時間、波の期待度合わせてもオススメのサーフポイントです。
その中でも生見エリアの人気サーフポイント
- 宍喰ポイント
- 生見ポイント
について紹介します。
宍喰(ししくい)ポイント
宍喰ポイントは生見海岸から車で10分ほど手前にあります。
東向きの長いビーチのインサイドにはテトラが入っており、サーフィンする場合はそのテトラ間からアウトに出ます。
テトラさえ気をつければ初心者でも入れるタルめの波のポイントですが、波が大きくなればビーチ右側の河口のカレントが強くなり沖に流されやすくなります。
生見ポイントより東風をおさえることが出来、クローズアウトしても
宍喰ポイントでは1~2サイズ小さめの波でサーフィン可能になります。
<ポイントの詳細>
- ビーチの向き 東~南東(ウネリは南~南東)
- オフショア 西~北西
- ビーチ サンド
- ベストシーズン 4月~11月
- 駐車場 無料の駐車場15台、有料駐車場30台、
- トイレ・シャワー 有料駐車場にトイレ有り、シャワーなし
<ポイント入水前の注意点>
必ず、引き潮(ロータイド)の時にサーフィンしましょう。
インサイドにテトラがあり、満ち潮でサーフィンすると、テトラに吸い込まれる可能性がありますので、十分、注意してください。
生見(いくみ)ポイント
生見ポイントは、太平洋沖で発生した低気圧の影響を受けた南〜東南東うねりに反応して、ショートボード~ロングまで楽しめる波があります。
<ポイントの詳細>
- ビーチの向き 東南東(ウネリは南~東)
- オフショア 西~北西
- ビーチ サンド、中央付近に隠れた岩場あり
- ベストシーズン 4月~11月
- 駐車場 有料駐車場あり
- トイレ・シャワー トイレ有り、有料シャワーあり
<ポイント入水前の注意点>
生見海岸のサーフポイントは海に向かって中央に岩があり、その岩を中心として
左~中央のポイントそして右のポイントに別れます。
<左側~中央のポイント>
ウネリが入りやすく良い波が立ちやすいですが地元ローカルやキッズなどが多く、混雑します。
経験者やローカルサーファーなどが多めです。
中央の岩付近のエリアは潮の満ち引きで出ている時もありますが、地形が決まれば良い波が立ちます。
<右側のポイント>
左のポイントよりもうねりが入りにくいため1サイズ小さめにはなりますが、
ポイントの中で初心者サーファー向けになります。
生見エリアのローカルポイントについて
他にもエキスパートオンリーの海部ポイントやローカルが大事にしているポイント、内妻・竹ヶ島がありますが、
波のサイズがあればプロサーファーとローカルのみのサーフポイントになるので、初心者やビジターは海に入るのは控えましょう。
もし入りたいと思うなら必ず地元のサーフショップに確認しましょう。
ただ入水できても波が小さくローカルが居ない時やローカルに誘われて入る場合のみです。
サーフィン後の昼食はどこにいく?
サーフィン後は体の疲労感はありますが気持ちは充実しています。
そのあとはやはり食事。
生見エリアには多くの宿泊施設や温泉、飲食店などがあります。
その中でも筆者がよくサーフィン後に行っていたお店を2つ紹介します。
この2店舗は生見ポイントの近くにあります。
値段も安く美味しいので、昼食にお世話になることが多かったです。
- いせや食堂 (定食屋で焼肉定食オススメ)
- のなみ (お好み焼きなどの鉄板焼き)
『いせや食堂』
〒781-7412 高知県安芸郡東洋町河内24−52
TEL 0887-29-2245
『のなみ』
営業時間 11時~15時/17時~20時半
定休日 火曜日、第4月曜日
TEL 0884-73-0662
HOME – お好み焼きのなみ (okonomi-nonami.com)
また生見エリア周辺の高知県・徳島県には
カツオのたたき・手長エビ(川エビ)・徳島ラーメン・阿波地鶏など多くの美味しい食べ物があります。
生見エリア近くには『海の駅東洋町』もあり、家族にお土産を買って帰るなんてのも良いですね。
<海の駅東洋町のご案内はこちらのサイトを確認>
【まとめ】
【サーフィン・生見海岸】生見エリアでサーフィン後の楽しみは食事とお土産
を紹介しました。
四国のサーフポイントエリアは春〜秋がメインで波が立ちますが、冬場でも低気圧の位置によって
サーフィン出来る時もあります。
筆者が生見エリアでサーフィンした20年前よりもかなり整備され綺麗になりました。
夏場は関西方面からくるサーファーで混雑しやすくなりますが、自然と隣り合わせの生見エリア周辺は自然が多く、良い波も立ちやすいサーフポイントです。
関西地区からは行くのは多少の時間がかかりますが都会にはない良さが、この四国の生見エリアにはあります。
もし生見エリアでサーフィンしたことが無いなら、伊勢・和歌山エリアと違ったサーフィンと街並みを味わえることもでき、その魅力にハマること間違いなしです。
ただ生見エリアポイントの波が大きすぎたり、クローズアウトしたら、初心者サーファーは無理せず、徳島エリアの小松海岸に行くことをおススメします。
《生見・宍喰ポイントがクローズしたらこちら》
コメント