1年中サーフィンしているサーファーは
暑い・寒い・雨・雪・強風
いろんな条件でサーフィンしてきませんでしたか?
その中でも雨の中でサーフィンする事はよくあることで、雨の中でもサーフィンするのは理由があります。
『雨の日にサーフィンする』
意外と雨の中でのサーフィンが良いことは初心者は知りません。
着替える時に汚れたり、寒かったり、車の内部が濡れたりなどが理由として雨の日のサーフィンは行かなかったりすることが多くなります。
そんな雨の中でのサーフィンについて今回の記事は
【サーフィン・雨】初心者は意外と知らない!雨のサーフィンのメリット
について解説します。
この記事を読むことで、雨の日のサーフィンの良さがわかります。
今まで雨だと行かなかったサーフィン初心者が雨でもサーフィンに行きたくなるようになります。
【サーフィン・雨】雨でも サーフィン出来る?
サーフィンをしていない人からすると
『雨の日に海に入るなんて自殺行為だよ!』
また、雨の日は寒いというイメージで
『風邪を引いたりするのでは?』
と思われるでしょう。
『雨イコール、サーフィン出来ない』というイメージですが、雨の日にいい波を当てたというサーファーも多いです。
雨の状態にもよりますが雨が強くならない限り、サーフィンするのは問題ありません。
では雨の日にサーフィンするメリットとデメリットとは?
どういう事があるのか説明していきます。
雨の中でサーフィンするメリット
雨の日は台風や大雨の時など以外は、風もあまり強くない場合が多く、海面が整っている事も多くあります。
また人も少ないことから、いい波で練習できる機会も多くあります。
海に入れば当然濡れるので、あまり気にしない方は絶好のコンディションと言えるかもしれません。
メリットとしてあげられることは
- 人が少ない
- 日焼けしにくい
- ウェットやボードの汚れが落ちやすい
雨の日のサーフィンは人が少ない
雨が降ると気分的に出かけようという気持ちになりませんよね?
サーフィンに行くときも雨が降っていると今日はやめておこうかなという心理になります。
当然、サーフポイントでは人が少なくなります。
雨の日のサーフィンは日焼けしにくい
雨の日は紫外線が弱くなります。
もちろん紫外線が強い時期などは日焼けしますが、晴れている時と違い肌が真っ赤に焼けるということはないです。
雨の日はウェットやボードの汚れが落ちやすい
雨の中でサーフィンをしていると、岸でウェットやサーフボードに付いた砂などは雨で流れやすく
汚れが取れます。
晴れの日とは違った良さです。
《天気図も見ただけで分かるようになれば便利ですよ》
引用元 e-気象台 お天気と地震について知ろう! (gifu-net.ed.jp)
雨の中でサーフィンするデメリット
雨の日のサーフィンでデメリットとして取り上げられるものとして
- 雷には注意
- 視界が悪くなる
- 体が冷える
- 着替えが面倒くさい
雷には注意
雷が鳴ったら、すぐに海から上がりましょう。
遠くで雷が鳴っていても危険です。
また空が黒い雲で覆われてきたら、落雷がある可能性があります。
天候が回復するまでは海に入らず、車や休憩所などの安全な屋根のある場所に避難しましょう。
視界が悪くなる
暑い日の大雨は霧が出たりすることも多く危険です。
周囲の状況が見えにくいと
・他のサーファーと接触する可能性あり
・波のセットが近くに来るまでわからない為、波に巻かれることもあり
視界がかなり悪くなっている状態の時は視界が良くなってから海に入りましょう。
体が冷える
雨が降る中ではずっと濡れた状態でサーフィンします。
ウェットスーツを着ているとはいえ、濡れっぱなしだと体が冷えてくるのは早くなります。
雨に日のサーフィンはいつもより暖かめのウェットスーツを着るか
ウェットの中にラッシュガードなどのインナーを着ることで防寒対策できます。
最近ではラッシュガードもファッションのひとつとなり
サーフィンだけでなく、ジャケット感覚で着る人もいます。
ここでサーフブランドのビラボンから発売されている
2022年最新モデルを紹介
メンズ、レディース、キッズ用の一例をあげておきます。
男性用ラッシュガード
機能素材のリサイクルポリエステルスムース/MATTE UV GUARDを使用した
長袖ジップアップラッシュガードパーカー。
フード裏には今期ボードショーツのモチーフ柄を落とし込んでいます。
フルジップなので着脱がしやすく、特に背中や肩を焼きたくない方にオススメです。
程よくゆとりを持たせたシルエットで、タウンユースやワークアウトなど、様々な用途にご使用頂けます。
■素材:ポリエステル100%
女性用ラッシュガード
BILLABONG(ビラボン)より吸汗速乾性のあるファブリックを採用した、サーフブランドお得意のアイテム。
・紫外線最大カット率のUPF50+を採用
・プール、海などのレジャーシーンで大活躍
・日焼け対策や熱中症対策にお勧め
■素材構成: 80% ナイロン, 20% ポリウレタン
■素材 ポリエステル100%
夏場だけでなく紫外線から肌を守るUVカット機能付き(UPF50+)で、
サーフィンだけでなく釣りや山のレジャーにもおすすめ
着替えが面倒くさい
雨の日は着替えが少し面倒です。
着替えをするなら、屋根のある更衣室か車の中になります。
ただ車の中で着替えるには防水シートが必要です。
車内での着替えはもちろん、内装もサーファー使用に
することが出来ます。
・釣りにレジャー・サーフィンに行くために極力車内の汚れを軽減
・装着簡単、良い感じのシンプル性で使いやすい
・厚みもしっかりしていてヘッドレストにかけるだけ
まとめ
【サーフィン・雨】初心者は意外と知らない!雨のサーフィンのメリット
を紹介しました。
雨の中でのサーフィンは意外とメリットが多いですが、
雨の中のサーフィンはイヤという方もいます。
特に冬場の雨の日のサーフィンは行きたいないという気持ちにもなりますが、人が少ないの雨や寒い日は狙い目です。
ただ雨の状況によっては、サーフィン出来ない場合もあるので、事前に天気図を確認したり
天候の情報は調べておく必要があります。
雨の日のサーフィンはオススメではありますが、
雷が鳴っている時や視界不良の場合は海に入るのは控えましょう。
《サーフィン初心者に向けてこんな記事もおススメです》
コメント